大イベントから一夜、私のUTMF終了から二夜明けて群馬県みなかみへ来ています。
ウルトラトレイル・マウントフジ156kmは102km地点、第8エイドステーションでリタイアしました。
要因は実は複数あったのですが、なかでも大きかったのは右腿の炎症、102km以降の天子山塊27kmのセクションはこのレースで一番大きい山岳越え、大きな不安があったのでそこでリタイアすることを決意しました。
レース前の一週間、生まれて初めて3日間も殆ど食事が出来ない体調だったこと、レース序盤からお腹を下してしまってその後の補給がうまくいかなかったこと、日夜の激しい気温の変化・・ 要は辞める「言い訳」を言い出してしまったこと、が一番大きなリタイアの原因かもしれません。
今日から五日間、WFA野外救急法の講習があるので手短に。
UTMFのハイライトは・・・
①鏑木毅大会実行委員長が言っていた「旅」だと言っていた意味が痛い目にあってよく分かった100kmと160kmは別世界
②A1~A3までベアフット・テッドと併走し話しながら走ったこと
③沢山の方たちに応援してもらい、レース中に声を掛けてもらった。A8でリタイアして休んでいたところUTMF/STYに出場していた友人沢山に会えて笑顔を頂いた
④リタイアしたものの、アドベンチャーレースでの経験が生きた(自分は生きたと思っているけど、完走できなかったという観点では生きていなかったとも言える)
⑤補給により長距離レースのダメージは極端に軽減できる。自分に合った補給を見つけないといけない。
詳しくは別途ブログに投稿させて頂きます。
沢山の応援、ありがとうございました!!
そして私のワガママにも怒らないでサポートを続けてくれた彼に大きな感謝です!
お疲れ様でした。私の知り合いも何人か参加しましたが、とても大変なレースだったみたいですね。またレポートを楽しみにしています。
返信削除UTMFお疲れさまでした!!
返信削除長旅はまたいろんな経験できました。
体へのダメージが相当あるので、養生してください、と言いたいところですが。。
WFA講習がんばって!!
また受講しに行きます。
モザイク様
返信削除100マイルは長距離のアドベンチャーレースと似た要素がありますね。じゃ、なんで完走できなかったんだとツっこまれますが(苦笑)
たかさん(たかたかさんですか?)
お疲れ様でした!!
WFA野外救急法、めちゃくちゃタメになりました。今度一緒にリフレッシュ行きましょう。